2024年 4月
2024年 4月
4月30日(火)朝会
朝会が行われました。校長先生からは、「ピンクシャツデー」についてのお話がありました。カナダの中学校から始まったいじめ反対の取組で、緑ケ丘小学校でも昨年度から毎月1日に、教職員がピンク色のストラップなどを身に付けてます。人にされて嫌なことは、自分もしないことが大切ですとお話しされました。
校長先生のお話のあとは、今年度新しく来られた先生方の紹介を行いました。
4月26日(金)救命救急・アレルギー研修
下校指導後、救命救急・アレルギー研修を行いました。
救命救急では、訓練用の人形、AEDを使用し、心肺蘇生法を実際に行いました。アレルギー研修では、実際にあった事例をもとに、どのような行動をとるかの協議、訓練用のエピペンを使用して、実際に注射を行う訓練を行いました。いざ、こういった処置が必要な場面に遭遇した時に備え、参加者全員、真剣な面持ちで、訓練を行いました。
4月26日(金)下校指導
今年度初めての下校指導が行われました。
全学年共通のスライドを見ながら、それぞれの教室で学年に合わせた指導を行いました。
1年生は学校生活に慣れてきた頃。もう一度、大事なルールやマナーを確認しました。上の学年は、後輩を見守りながら帰ること、自分たちがお手本になることも確認しました。
帰り際、縁石などに乗って歩いている下級生に「あぶないよ。おりたほうがいいよ。」と声をかける4年生の姿も見られました。
地域の皆様にも、見守っていただけるとうれしいです。
ちゃんともっているかな?
お手本になる下校をしましょう。
4月23日(火)1年生を迎える会
1年生を迎える会が行われました。6年生が優しく1年生をリードして入退場しました。ステージ上の看板は6年生が作りました。5年生は、お花のアーチで会場を彩りました。4年生は国語で学習する「大きなかぶ」の劇を披露しました。3年生からは、緑ケ丘小にはいろいろな友達がいることを伝えるダンス、2年生からは朝顔の種のプレゼントがありました。1年生からは、「よろしくお願いします」と大きな挨拶がありました。今年度初めての運営委員会の児童も短い期間で準備を行いました。全校児童で1年生を温かく迎えることができました。
6年生は外国語の授業や委員会ぎめ、漢字スキルの取り組み方などの授業をしています。落ち着いた態度で授業を受けるさすが6年生です。
1年生は、昨日の入学式が終わり初めて朝からの登校です。あいにくのお天気でしたが元気に登校してきました。朝の支度や下校のグループの確認をしています。緊張している様子も見られますが、しっかり先生のお話を聞いています。
4月5日(金)6年生 学年集会
始業式を終え、気持ち新たな6年生が図書室に集まり、学年集会が開かれました。1年間お世話になる先生方の紹介や、最高学年としての過ごし方などについて、校長先生や6年生の先生から話がありました。
ここで学年目標「彩光」(さいこう)についても説明されました。「彩り輝く」という本来の意味に加えて、「最高学年」「最考・・・授業で学び合う」「最交・・・友達との交流」「最高・・・互いに高め合う」などを含んでいます。いろいろな「さいこう」に向かって、最高の1年間にしましょう!
4月5日(金)着任式・始業式
今日から令和6年度がスタートしました。
あいにくの天気のため、児童は、新しい教室でオンラインでの着任式・始業式に参加しました。
最初に今年度新しく着任された先生方の紹介があり、その後、校長先生からのお話がありました。校長先生からは、緑ケ丘小学校の学校目標「みんなでつくろう! 笑顔あふれる あたたかい学校」についてのお話、そして、新しい担任の先生の紹介がありました。
新しいクラスで互いを尊重し、協力し合って、笑顔あふれる学校生活が送りましょう。