2025年度 5月
2025年度 5月
5月16日(金) 4年生
電流のはたらき
4年生の理科では、電流のはたらきについて学習をしています。自分たちで回路を作り、プロペラを回しました。すると、班によってプロペラの回る向きが違いました。そこで、プロペラの回る向きは、なにによって変わるのかを問題にし、予想を立てました。積極的に自分の意見を述べる子が多く、学習に進んで取り組む様子が見受けられました。次回は、実際に予想したことを試し、実験をします。
5月15日(木) 3年生
学区探検(王子方面)
社会科で学習した、「土地の様子」「交通の様子」に着目して王子方面を探検してきました。途中、公共施設や、防災に関係するものを見つけたり、新たな発見もあったりしたようです。
たくさんの保護者ボランティアさんが安全の見守りをしてくださいました。ありがとうございます。
来週は、緑ヶ丘方面に行きます。王子方面と違うところはあるでしょうか?
5月15日(木) 1年生
あさがおの種を植えよう
1年生の生活科では、あさがおの種を植える活動を行っていました。先生の話をよく聞きながら、上手に植えることができました。また、丁寧に優しく植える姿はとてもかわいらしかったです。きれいな花が見られるのが、今からとても楽しみですね。
5月12日(月) 4年生 福祉体験学習
4年生の総合的な学習の時間で福祉体験学習が行われました。耳に障がいがある方とのコミュニケーションの方法や福祉機器の説明をしていただきました。子どもたちは手話を真似したり、進んでコミュニケーションを取ろうとしたりするなど、興味をもって活動に参加する様子が見られました。
手話を真似する姿が見られるなど、興味をもって活動に参加する姿勢が見られました。今回の体験を通して耳が不自由な方の様々な苦労や努力について学ぶことができました。
5月8日(木) 3年生 小田原遠足
本日、生命の星・地球博物館と小田原わんぱくランドへ遠足に行きました。 博物館では、地球の歴史や生き物の進化について、たくさんの発見があってわくわくしました。 わんぱくランドでは、大きな遊具で元気いっぱい遊びました。 みんなでルールを守ったり、博物館では静かに過ごしたりして、マナー良く安全に過ごせたことも素晴らしかったです。 今日の楽しい思い出を胸に、クラスの絆を深めていきましょう。
5月2日(金) 授業参観・懇談会
雨の中、授業参観・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。子供たちは張り切って学習に取り組み、普段の様子を見ていただく良い機会となりました。保護者の皆様とは、ご参加いただき感謝申し上げます。今回の参観を通して、子供たちの成長を共に喜び、今後の教育活動に活かしてまいりたいと存じます。今後とも学習活動へのご理解ご協力をお願いいたします。