学校概要
学校概要
4月に入ってから気温の低い雨の日が続き、今年度の始業式もまた放送では…と心配していましたが、4月7日は晴天の下、満開の桜を見ながら校庭で始業式を行うことができました。コロナ禍を経て、久しぶりの外での始業式ということもあり、新しいクラスや友達に少し興奮気味の子どもたちを前に、私自身もワクワクした気持ちになりました。
始業式では、「笑顔あふれるあたたかい学校」を目指し、「やってみよう」といろいろなことに挑戦し、うまくいかなくても「なんとかなる」と魔向きに取り組み、「ありのまま」の自分も周りの人も大切にし、たくさんの人とつながるために「ありがとう」の気持ちを忘れないでいてほしいと話しました。
校長として4年目、通算で10年目の緑ヶ丘小学校は、校舎の建替えという大事業を控えています。今年度は、仮校舎への引っ越しを夏に控え、保護者の皆様、地域の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、「安心・安全な学校づくり」にむけ、すべての児童のサポーターとして緑ケ丘小学校の教育活動にご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
緑ケ丘小学校のマスコット
みどりん と きみどりん
※ こちらをクリックしてください。
強く、たくましく、美しく、そして愛らしさのある三つ葉のクローバーを配し、みんなで手をつないで発展していく意味を表現している。輝かしく伸びていく前途を光芒に、また窓に見える大山のたくましさ、美しさ、児童に願う意味を込め、緑ケ丘の頭文字Mを加え図案化したものである。
昭和41年4月 厚木市立南毛利小学校から分離開校
昭和41年9月 校章制定
昭和46年7月 プール完成
昭和46年11月 校歌制定
昭和48年1月 B棟校舎完成
昭和52年11月 健康優良学校県1位表彰
昭和53年8月 夜間照明施設・体育用具舎完成
昭和53年11月 健康優良学校全国表彰
昭和55年3月 C棟校舎完成
昭和56年6月 体育館完成
昭和58年4月 市教育委員会指定自主研究校
~昭和60年3月 思いやりと連帯の心を育てる指導
昭和61年2月 開校20周年記念式典
岩石園落成 暗室、記念制作陶板レリーフ完成、野外自然教室完成
平成元年3月 校庭改修工事
平成元年8月 和室「みどりの間」新設
平成元年11月 市教委指定自主研究「人権教育」研究発表会
平成2年9月 B棟外壁塗装
平成3年3月 体育器具庫設置
平成3年9月 A・C棟外壁塗装
平成3年11月 PC教室設置
平成4年1月 県学校給食優良学校表彰
平成7年2月 市教委指定自主研究「性教育」研究発表会
平成8年11月 神奈川県健康推進学校表彰
平成9年3月 教育テレビ設置
平成10年6月 プール改築工事
平成11年8月 B棟耐震工事
平成11年12月 文部省委託スクールカウンセラー活用調査研究
平成13年8月 C棟耐震工事
平成14年8月 A棟耐震工事
平成17年5月 給食調理場落成・自校式給食開始
平成18年8月 C棟トイレ改装
平成20年8月 B棟トイレ改装
平成21年3月 池から花壇に「みど小ガーデン」
平成23年9月 C棟外壁塗装
平成25年3月 グリーンフラッグ取得
平成27年3月 グリーンフラッグ更新
平成27年3月 体育館外壁塗装
平成27年3月 太陽光発電システム完成
平成28年3月 創立50周年記念植樹(河津桜)
平成28年11月 創立50周年記念式典
平成29年3月 普通教室エアコン設置
平成29年6月 A棟トイレ改装
令和2年8月 体育館トイレ改修
令和3年2月 GIGAスクール構想1人1台タブレット型端末整備
令和4年3月 施設建替えに係る学校関係者調整会設置
令和6年11月 仮校舎建築開始